
Part2は恒例パラパラ走行写真集です。
まずはDenさんのNew Weapon R34 GT-R





続いて、BMW ActiveHybrid 7





さらに、Aston Martin DB9






そして、話題の458Spider







トリはCarrera GT








皆様、次回もよろしくお願いします。
■
[PR]
▲
by UJ911
| 2012-09-05 20:06
| ウナツー

残暑厳しい中、久々のウナツーが開催されました。

いつもの酒々井SAに集合。
本日の参加車両は、かなり個性的です。

DENさんはNew WeaponのR34 GT-Rでのご参加でした。

Nurバージョン限定のスペシャルなボディーカラーが素敵ですね。

ポルシェV10エンジンも御参加です。

GT-R

458 Spider

BMW ActiveHybrid 7

DB9

Porschr Carrera GT

安全運転でウナツーパーキングに到着。

一時期の高騰した価格も少し落ち着いたとのこと・・・
お味は、いつものごとく美味でした。
本日ご参加の皆様・・・






帰路は途中まで話題の458Spiderに試乗させていただきました。

予想以上に快適な乗り心地に驚きました。

当日ご参加の皆様、大変お疲れ様でした。
以下、Part2へ続く・・・
■
[PR]
▲
by UJ911
| 2012-09-03 01:17
| ウナツー

Part2は恒例のパラパラ走行写真特集です。
まずはnaru1さんのNew Weapon ランチアデルタ。
なんとディーゼルエンジンですが、その速さは流石ランチアです。




続いてOGさんの8C。。

独特なリアスタイルがカッコイイですね。






Treasure hunting 協会会長changeさんの通勤快速 New XJ。







そして、ようやく名誉総裁様の458を撮影することができました。







ご参加の皆様、お疲れ様でした。
素晴らしいツーリングを企画してくださった隠居様の感謝いたします。
ありがとうございました。
■
[PR]
▲
by UJ911
| 2012-05-16 20:00
| ウナツー

毎年恒例の隠居さん主催 北関東ツーリングに参加いたしました。

守谷SAに集合する参加者の皆様。。
アウディ、ジャガー、ランチア・・・バラバラです。

ファラーリ、アルファ、ランボ・・・こちらもバラバラ。。
元々はレンジローバーのツーリングでした。。。
2006年の北関東ツーリングは、こちら。。

オープン撮影しながら常磐道を安全運転で移動。。

走り去る458・・・カッコイイ。。
結局、先頭の白いクルマを見ることができないまま下道へ。

北関東ツーリング恒例の撮影スポットに到着。
快晴の元、参加各車のプロフィール撮影。。

隠居様の通勤快速号 TT-RS。

名誉総裁様の漆黒の458。

OGさんの情熱の8C。

KSKさんの開運号。

My 戦闘機号。

naruさんのランチアデルタ。

Treasure Hunting協会会長 changeさんのXJ。

ちなみに2006年同じ場所で撮影した参加車両は、こちら。
時代の移り変わりを感じます。。

隠居様御用達“満景”に到着。
前回訪れたのは、2007年の北関東ツーリングでした。
その時の様子は、こちら。。
参加車両を見ると・・・
KSKさん996 4S CabにMy 996 Turbo HPE、そしてchangeさんのM5・・・懐かしいですねー。。

入り口の暖簾をくぐり・・

新緑に包まれた、美しいエントランスを登ります。

素晴らしい御部屋でした。

食べる前に撮る。

久々のウナツーです。

美しい植木と、美しいイタリア車達・・・カッコイイですねー。。
以下、Part 2へ続く・・・
■
[PR]
▲
by UJ911
| 2012-05-15 20:50
| ウナツー

ウナツージャパン2011Final を来る12/22に開催いたします。
念願だったウナツーItaliaも同時開催!!
クリスマスそして年末年始の多忙期を乗り切るために、ウナエナジーを補給いたしましょう。
皆様、奮ってご参加ください。
集合場所は、11時30分 酒々井SAで。
■
[PR]
▲
by UJ911
| 2011-12-19 20:17
| ウナツー

ウナツー名誉総裁様の458Italia御納車を記念して、Una-touring Italiaを開催いたしました。
が、諸般の事情により名誉総裁様は現在の足車599でご参加でした。。。

いつも撮影ポイントで。。

ガラガラのウナツーロードを快走する599と前方にはKSKさんのガヤスパ開運号。

Italian exotic carsとEcoポルシェ。。

599&Ecoポルシェ。。

599はリアセクションのボリュームは迫力ありますねー。
トンネル状のCピラーがカッコイイー。。

今回、neoさんのNew Weapon Ecoポルシェの希少な走行写真を撮影することが出来ました。

前車997GT3RSはウナツー参戦は1回のみ、、

964は0回でしたので、、

次回のウナツーでは、もう見ることが出来ないかも・・・
以下、恒例のパラパラ走行写真です。。






名誉総裁様の599はハンドリング GT エボルツィオーネ(HGTE:Handling GT Evoluzione)パッケージが装着されていました。
ちなみに、CORNESのHPによれば・・・
「HGTEパッケージ」は、「599」が、さらにスポーティでダイナミックな走りを実現できるように設計され、
運転のしやすさを維持しながらも、さらに確実でダイナミックなハンドリング、
そしてよりシャープなコーナリングと速いレスポンスを実現しました。
「HGTEパッケージ」は跳ね馬を冠するスポーツカー・セグメントの
フラッグシップである599のポジショニングをより際立たせ、
もう一つの12気筒モデル「612スカリエッティ」や8気筒の「フェラーリ・カリフォルニア」が持つ
グラン・ツーリスモとしての性格とは異なる、「599」独自のミッションを明確にしています。
だそうです。。
ちなみに「HGTEパッケージ」オプション金額は 2,699,000円也。
これって、車両本体3560マン円からすると良心的な??価格なのかもしれません。。

あっという間に、ウナツーパーキングに到着。
環境問題を考慮し、今回もパーク&ライド方式を採用。。
そこで、本家山田までは・・・

Ecoポルシェに4人乗車し移動いたしました。
さすがポルシェ!!
大人4人でも非常に快適な移動空間でした。
後部座席の御二人もなぜか笑顔です。。
次回は、集合場所のSAからEcoポルシェで同伴出動もいいかも・・・

いつも以上にながーい待ち時間でしたが、
名誉総裁様の今、最も旬なHUBLOTをじっくり拝見することが出来ました。
ビッグバン キングパワー アイルトンセナ 世界限定500本 と、
キングパワー F1 キング・ゴールドセラミック 世界限定250本。。
これほどのレアピースを一度に見ることが出来るウナギ屋は、
世界広し言えどもここ本家山田以外には存在いたしません。

2500円に値上がりしても、300有余年の味に変わりなし。。
ご馳走様でした。

ウナエナジー補給後、599に試乗させていただきました。

インパネのモニターはイラスト表示付きで、どこか未来的な雰囲気です。

実際に運転してみて驚いたのは、その快適さと運転のしやすさでした。
操作系も節度ある軽さで、ある意味、究極の旦那スペシャルかも・・・
ご参加の皆様、御疲れ様でした。
そして、このような貴重な機会を与えて下さいました名誉総裁様、ありがとうございました。
次回ウナツーは梅雨明け後、土用の丑の日前後の開催を予定しております。
次回こそはUna-Touring Italiaになることを祈って。。
■
[PR]
▲
by uj911
| 2011-06-20 00:22
| ウナツー

来る6月16日、ウナツージャパン名誉総裁さまの458納車を記念してウナツーを開催いたします。
6/16(木) 11時30分ごろ 酒々井SA集合
雨天決行
蒸し暑い梅雨時期、ウナエナジーを補給して乗り切りましょう。
■
[PR]
▲
by uj911
| 2011-06-10 00:42
| ウナツー

11whiteさんのNew Weapon納車を記念して、ウナツージャパン2011が開催されました。

こだわりのビアンコフジにオールペイントされたこの美しき個体は・・・

1972年製MB280S様です。

美しく整備されたエンジンルームを見ると、これまでPやFにお乗りだったオーナー氏が、
単なるクルマ好きの我々では足を踏み入れることができない禁断の世界に旅立たれてしまったことがわかります。

今回のウナツーは、そんな貴重なビアンコフジ号の試運転(慣らし運転?)をかねていました。

トランク部分の薄さが新鮮です。

サイドボディに一直線の走るメッキモールが美しい。。

約40年前のクルマとは思えないほど安定した速さで疾走する姿に感動いたしました。

本家山田の味も変わりなく安心いたしましたが、原材料不足によりお値段は2500円になっていました。
これからは精算の際に小銭が必要ないのでかえって便利かも・・

11whiteさん、ご納車おめでとうございました。
次回は、大黒納車オフor北関東爆走納車ツーリングでお会いしましょう。

そして、わが通勤快足車(ミツワ旦那スペシャル)もウナツーデビューいたしました。
■
[PR]
▲
by uj911
| 2011-05-20 21:07
| ウナツー
ウナツー再開へ向けて・・・
この度の大震災で大きな被害を受けた佐原へ行ってきました。

街には“がんばろう佐原の町並”のポスターが。。

古い町並みには、屋根にブルーシートがかかった建物が多数見られました。

多くの建物で、瓦の落下がひどかったようです。

ウナツーの際、しばしば立ち寄っていた佃煮屋さんもこのような姿に・・・

小野川沿いの道もあちこちで地盤沈下が見られ、、

道が崩落している場所もありました。

ウナツー総本家の山田さんは無事であることが確認できました。

しかし、散策の後に立ち寄っていたカフェしえとへ行ってみると・・・

残念ながら瓦屋根が崩れてしまい、上方の屋根全体にブルーシートが被せてありました。

さらに奥の蔵や中庭もかなり壊れているようで、しばらく休業中とのことでした。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、佐原へ向かう東関道で珍しいクルマを発見。。

BMWの1シリーズあたりだと思われますが、、

唐草模様をよく見ると、ボディのあちこちに余分なパネルがビス止めされています。

ここまでして、ボディーラインをカモフラージュする必要があるクルマとは思えませんが、、

ボンネット上のパネルなどは、高速走行中に剥がれ落ちたりしないか心配になるほどの雑な作りです。
パネルが飛んできたら怖いので、これからはあまり近くを走らないようにします。。
そして、東関道上りを走行中に後方からやたら車間距離を詰めて煽ってくる、エゲツナイクルマを確認。。
煽られても、いつも通り80㎞/hで安全運転していると追い抜きざまに助手席の青い服を着た男性に睨まれました。。

そのクルマとは・・・東関道、京葉道では有名な、青い制服を着た男性が2人乗っている白いインプレッサWRX。。
ウナツーの際にも時々見かけますので、このナンバーをお忘れなく。。
この度の大震災で大きな被害を受けた佐原へ行ってきました。

街には“がんばろう佐原の町並”のポスターが。。

古い町並みには、屋根にブルーシートがかかった建物が多数見られました。

多くの建物で、瓦の落下がひどかったようです。

ウナツーの際、しばしば立ち寄っていた佃煮屋さんもこのような姿に・・・

小野川沿いの道もあちこちで地盤沈下が見られ、、

道が崩落している場所もありました。

ウナツー総本家の山田さんは無事であることが確認できました。

しかし、散策の後に立ち寄っていたカフェしえとへ行ってみると・・・

残念ながら瓦屋根が崩れてしまい、上方の屋根全体にブルーシートが被せてありました。

さらに奥の蔵や中庭もかなり壊れているようで、しばらく休業中とのことでした。
一日も早い復興をお祈り申し上げます。
さて、佐原へ向かう東関道で珍しいクルマを発見。。

BMWの1シリーズあたりだと思われますが、、

唐草模様をよく見ると、ボディのあちこちに余分なパネルがビス止めされています。

ここまでして、ボディーラインをカモフラージュする必要があるクルマとは思えませんが、、

ボンネット上のパネルなどは、高速走行中に剥がれ落ちたりしないか心配になるほどの雑な作りです。
パネルが飛んできたら怖いので、これからはあまり近くを走らないようにします。。
そして、東関道上りを走行中に後方からやたら車間距離を詰めて煽ってくる、エゲツナイクルマを確認。。
煽られても、いつも通り80㎞/hで安全運転していると追い抜きざまに助手席の青い服を着た男性に睨まれました。。

そのクルマとは・・・東関道、京葉道では有名な、青い制服を着た男性が2人乗っている白いインプレッサWRX。。
ウナツーの際にも時々見かけますので、このナンバーをお忘れなく。。
■
[PR]
▲
by uj911
| 2011-04-22 20:16
| ウナツー

2010年を締めくくるウナツーFinalを開催しました。

KSKさんのイエローSpyderと集合ポイントに到着すると、何やらただならぬ雰囲気のBMWを発見。
フツーの3シリーズではなさそうです。

なんとウナツージャパン名誉顧問様のALPINA D3 BITURBOでした。
お忙しい中、御見送りに来ていただき誠にありがとうございました。
次回は是非、本家までご一緒いたしましょう。。

neoさんは、ウナツー初登場の1シリーズでの御参戦でした。

そしてお忙しい中、名誉総裁様にもご参加いただきました。

各種メディアで御見かけする、BBSのレアホイールを装着したC63は大迫力です。

いつ見ても美しいイエローの開運号。

脂の乗ったウナギは、いつも以上に美味しく感じられました。
やはりこの季節のウナギは最高です。

ウナツー専用パーキングで、いつものごとく参加車両を撮影。
neoさんの1シリーズの赤いセンターラインはどこに行ってしまったのでしょう。。
次回は是非とも爆音号でご参加くださいませ。

名誉総裁様のC63。
BBS RE-V DBKがとってもステキです。カッコイイ。。

KSKさんの開運号。

そして、戦闘機号。
ご参加の皆様、御疲れ様でした。
本年はあまりウナツーを開催できませんでしたので、来年はもう少し頻回に開催したいと思います。
来年もまたよろしくお願いいたします。
■
[PR]
▲
by uj911
| 2010-12-13 20:13
| ウナツー